2011年7月19日火曜日

オリンパス TOUGH TG-310 レビュー


オリンパス TG-310を購入してしばらく使いましたので、レビューしてみます。
パナソニック DMC-FT2を持っているのですが、バックアップ用として購入しました。比較してレビューしてみます。
防水カメラ暦は、PENTAX Optio W60→ PANASONIC DMC-FT1 → 同DMC-FT2 → OLYMPUS TG-310となります。

DMC-FT2と比べて、良いところ。
  • 軽量です。重さが気にならないので、持ってて気持ちいいです。
  • USB充電が可能です。やっぱり便利ですね。
  • テレ端の画質はこちらのほうが好みです。
  • フタが1箇所です。防水カメラなので、フタは少ないほうが気が楽です。FT2は2箇所フタがあります。
  • 動画撮影開始のレスポンスはこちらのほうが早いようです。
  • マジックフィルターは結構遊べます。
  • マクロは、2センチまで寄れます。FT2は、5センチです。
DMC-FT2と比べて、良くないところ。
  • 静止画のフォーカス速度がやや遅い感じです。
  • 裏面スイッチ類がラバーで覆われていて、少し押しにくいです。耐久性も心配です。
  • 動画の画質は、どちらも同じMPEG4 H.264ですが、TG-310のほうがやや落ちるようです。
  • 動画中の光学ズームが出来ません(音声記録をオフにすれば動画中のズームが可能。またデジタルズームは可能。ただし画質は落ちる)。動画のフォーカス速度もやや劣ります。
  • AF補助光がないので、暗いところはフォーカスが合いません。
  • 動画補助光がないので、暗いところでは動画撮影ができません。
  • 撮影可能枚数が少ないです。カタログ比で2倍近く違います(FT2は360枚、TG-310は190枚)。
画質は、ほぼ同じような感じでしょうか。
同じ画像でピクセル等倍で見比べると、ややDMC-FT2が優勢な感じですが、通常は気になりません。
良くない点も、価格帯が違う機種なので、まあ納得できる範囲です。
これは比較ではないですが、手ぶれ補正は良く効きます。静止画で、1/25秒とか1/5秒のシャッタースピードでもそれなりに撮れますし、動画の補正もいい感じです。

以下、TG-310の作例です。