2009年5月30日土曜日

夜の、アヤナ リゾート&スパ バリ

夜のオーシャンビーチプールです。
いつまでも眺めていたい。そんな気にさせます。
夜の、アヤナ リゾート&スパ バリ オーシャンビーチプール夜のプールです。ライトアップが美しいです。
夜の、アヤナ リゾート&スパ バリ 上段プール

別府、雨の路地裏

別府の雨の路地裏です。
別府の路地裏には何故か心を惹かれてしまいます。
閉まっている店も多いのですが、明かりが燈っているとホッとします。
別府の雨の路地裏PENTAX Optio W60。2008年9月撮影。
別府の雨の路地裏PENTAX Optio W60。2009年2月撮影。

別府、梅園温泉

雨の夜の別府、梅園温泉の入り口です。風情があります。
入り口に説明のパネルがあり、大正5年創設の名湯、
と書かれています。中には楕円形の小さな湯船があります。
ヨイ感じです。
梅園温泉の入り口PENTAX Optio W60。2009年2月撮影。

2009年5月27日水曜日

バリ、アヤナ リゾート&スパ

バリ島に行ってきました。アヤナ リゾート&スパ バリに宿泊。
このホテルはプールがたくさんあり、ホテルでのんびりするのが楽しいです。
スタッフもよく気が利き、リゾート感いっぱいのホテルです。
この写真は、海沿いのオーシャンビーチプール。
子供は入れませんが、見晴らしのよい気持ちのよいプールです。
この季節は、海が荒れることが多いそうです。遊泳禁止の赤い旗が立っています。
アヤナ リゾート&スパ バリ オーシャンビーチプールプールと海が一体になったかのような眺めです。
アヤナ リゾート&スパ バリ オーシャンビーチプール遠くに桟橋が見えます。この桟橋の上で食事もできます。
桟橋のさらに奥にスパ・オン・ザ・ロックの建物が見えます。
アヤナ リゾート&スパ バリ オーシャンビーチプールオーシャンビーチプールのさらに下に、海に面したソファがあります。
この下は海です。波の荒い日は、海水をかぶりそうです・・・。
ここは、アヤナリゾートの中でも穴場的な場所であまり人がいません。
インド洋を眺めてのんびりしたり、夕日を眺めたりするのには最適な場所です。
奥にキシック シーフードバー&グリルが見えています。
アヤナ リゾート&スパ バリ オーシャンビーチプール全て、OLYMPUS E-420。2009年4月撮影。

コールマン ピーク1 MODEL400

コールマン ピーク1 MODEL400昔懐かしい、コールマン ピーク1 MODEL400です。ふとキャンプに行きたくなり、昔のを引っ張り出してみました。10何年か振りかに火を入れましたが、問題なく点火しました。
ポンプのストロークがやや硬かったので、純正のリュブリカントを使い注油しました。
ちなみに、純正以外のオイルを使うとポンプ奥のボールバルブがつまる可能性があるそうです。
ツーレバーで操作がやや面倒ですが、トロ火にもでき、火力も結構あるので気に入っております。
欠点としては、ガソリンの扱いがやや面倒なことでしょうか。といいつつ、なぜか、このストーブには心惹かれるものがありますね。
PANASONIC DMC-FT1。2009年4月撮影。

別府、竹瓦温泉

別府、竹瓦温泉
別府の竹瓦温泉です。アチチとなります。いい湯です。別府はいいところです。
また行きたいなぁ。別府駅のアナウンスがまた旅情があります。
PENTAX Optio W60。2008年9月撮影。

2009年5月26日火曜日

ニース旧市街

ニース旧市街 モン・ボロン( Mont Boron )に登る途中ニースの旧市街です。モン・ボロン( Mont Boron )に登る途中
屋根の色が統一されており、美しいです。
PENTAX Z-20P + FUJI SP-2000。1996年12月撮影。

パリの夜景

凱旋門を望むパリの夜景懐かしいパリの夜景です。シャンゼリゼ通りより、凱旋門を望みます。
最近はLEDのクールな光になってしまったようで、このような温かみのある光ではないようです。
PENTAX Z-20P + FUJI SP-2000。1996年12月撮影。

LUMUX DMC-FT1 画質比較 その1

画質を比較するとこんな感じです。微妙なような、そうでないような。
PENTAX Optio W60
PENTAX Optio W60 パスタ画像

















LUMUX DMC-FT1
LUMUX DMC-FT1 パスタ画像
















一眼レフだとこんな感じ。違いがわかるようなわからないような・・・
OLYMPUS E-420
OLYMPUS E-420 パスタ画像





PANASONIC LUMIX DMC-FT1レビュー

PANASONIC LUMIX DMC-FT1を買って、しばらく使用したので、
レビューしてみます。
PANASONIC  LUMIX DMC-FT1 and PENTAX Optio W60

以前は(というか今も・・)、PENTAX Optio W60を使っておりました。
(Optio は、軽さ・コンパクトさが捨てがたい魅力です)

現在は、ほかにOLYMPUS E-420を使用中です。

PENTAX Optio W60と比較しつつ、レビューしてみます。

■良いところ
・画質が結構ヨイです(ただしワイド端)
 以前は、旅行に行くのに一眼デジカメは必需品でしたが、
 もう持っていくのやめてもいいかな、と思わせるものがあります。
 (海外行くときは持って行きますが、国内旅行では持って行かなくなって
 しまいました・・) つまり、一眼デジカメと比較してもいいかなと思える
 画質があります(超えてはいません、
 当然ですが。また、ボケ味を生かしたような写真は撮りにくいです)。
 コンデジ同士、Optio W60と比べても全体にノイズが少なく、解像感が
 高いです。屈曲光学系ってなんとなく画質がよくないイメージがありま
 したが、覆されました(ただしワイド端)。

・手ぶれ補正が結構効きます
 1/15とかでも結構撮れてしまいます。とくに動画撮影時の望遠時がいい
 感じで効きます。

・動画が結構ヨイです
 Optio W60も一応、ハイビジョン対応なのですが、こちらのほうが相当に
 画質ヨイです。フルHDのビデオカメラにはかなわないのは当然としても、
 DVテープを使ったSDビデオカメラよりもヨイです。家にふる~いIXY DV
 がありますが、それより全然ヨイです。被写体が動いていても
 滑らかです。あと、動画中にズームができて、AFが効きます。
 レンズ駆動音も気になりません。デジカメの動画撮影時にはこれが
 できない機種が結構あるので、嬉しいです
 (ビデオカメラだと当たり前なのですが)。
 ちなみに、Optio W60は出来るには出来るのですが、
 壮大なレンズ駆動音が入り実用になりません。
 これで、音声がステレオだったらモンクないのですが、残念ながら
 モノラルです。

・動画の閲覧について
 動画はPCでしか見ないので、MTSファイルをそのままPicasa3に入れて
 いますが、フツウに見れます。以前は、GOM Playerで見ていましたが、
 Picasa3のほうが、静止と動画を区別せず見れるので便利です。
 また、CPUスペックが低いせいか(PentiumDC 1.8GHz)、
 GOM Playerでは若干、カクカクした感じでしたが、Picasa3では
 そのようなこともなく非常にスムーズに閲覧できます。

・縦横センサーが付いています
 いまやコンデジでも当たり前になりつつあるようですが、
 Optio W60には無かったので、便利です。いちいち回転
 しなくてすみます。

・そのほか
 Optio と比べるとAFの合焦が軽快です。Optio はほんの少し待たされる
 感じがします。
 あと、このカメラは日本製です。今時珍しい感じです。

■良くないと思うところ
・望遠時の画質があんまりよくないです
 望遠端では、あんまり画質はよくないです。Optio W60と比べても
 劣ります。ぼやぁーとした感じになります。
 まあ、あまり使わないので気にはならないのですが。
・あと、しいて言えば、Optio W60と比べてやや重い
 もう少し軽くなると嬉しいです。でも、こちらはショックプルーフだし、
 一概に比較はできないですね。

■総合すると・・
かなーり、気に入っています。
なんといっても、ショックに強く、防水というのがイイです。
静止画と動画がそこそこなレベルで撮れるので、
個人的にはコレ1台で旅行に行けます。
荷物が少なくてラクラクです。
雨の日でも平気で撮影できるのがまた良しです!
(おかげ様で、雨の日の写真が増えました・・)
PANASONIC  LUMIX DMC-FT1